煖(だん)=大塚ラーメン店めぐり(その10)
『夜の新大塚で、ぱっと目に付くラーメン屋~♪』
~煖(だん)
■今夜は、丸の内線の地味な駅、“新大塚”におります。
時間は21:00ごろ。かなりお腹が空いております。
JR大塚駅付近で食事をしようと思っていたのですが、“つけめん”と書いてあるちょうちんを見たら歩きたくなくなりました。
お店の名前は、“煖”と書いてあります。
でも不思議なことに、同じちょうちんには“炭火七輪”とも書いてあります。何屋さんなんでしょう~?
■店内に入ると、もっとよく分からない不思議な雰囲気です。
材木作りの炭火焼肉屋なのに、幅3mの水槽が。でも、泳いでいるのは小型の熱帯魚と、中型の金魚…
良く言えば、アットホームな雰囲気というのでしょうか。。。

■実はこのお店、池袋駅東口から徒歩5分ほどのところに、ラーメン・つけ麺の専門店を出しています。
場所は、豊島区役所から明治通りを渡って30mほど入った場所で、“鶏の穴”と“一蘭”の近くです。
お店の名前も同じ“らうめん煖”で、昨年の夏に一度訪問したことがあります。
味もまずまずの印象があります。(おすすめレベル4+)
■この池袋店は、食べログの小エリア区分“池袋”ランキング全95軒で、人気順58位、点数順68位です。
今回の大塚店は、食べログの小エリア区分“新大塚”ランキング全13軒で、人気順7位、点数順5位です。
あまりランキングで語ってはいけないようですね…

■メニューを開いてみると、ほとんどが“焼肉”のメニューで、最終ページだけ、ラーメン・つけ麺のメニューになっています。
ラーメン系はトッピングの違いだけでしょうか?つけ麺系は色んな種類があるように見えます。
予備知識がないので、今日は直感で選ぶことにします。
隊員は“濃厚魚介つけ麺”(950円)、隊長は“辛味噌つけ麺”(840円)を頼んでみます。(ちょっと強気な価格設定かな…)
【濃厚魚介つけめん】

■見た目、すごく豪華に見えます。
フルトッピングの注文をしたわけではないのに、デフォルトでチャーシュー、味玉、メンマ、刻み海苔、輪切りネギが麺の上に載っています。
けっこう美味しそうですね。。。

■まずは、太ストレート麺から食べてみます。
う~ん、しっかりした弾力のある噛み応えで、ほんのりかおりもあり、わりと美味しい麺です。
ここまでOKですよ~

■続いて、つけ汁を味わってみます。温度は人肌ぐらいで提供されます。
一口味わうと、魚介と豚骨の香りがしっかりします。方向性は良い感じです。
でも次の瞬間、豚肉を茹でた後の固形脂のような、ざらついた食感が襲ってきました。これはいかん。。。
豚骨をしっかり煮込んでいないのか、それとも単に温度が低いのか。原因は分かりません。

■さらに「これは良くない…」と思ってしまったのが、この“割りスープ”。
麺・つけ汁と同時に出てきました。食べ終わるまでに冷めてしまいます。
つけめん専門店だと、ちょっと考えにくいですね… 少なくとも、今まで見たことがありません。
【辛味噌つけめん】

■こちらも、麺の上にはフルトッピングの具材が載っていて、豪華に見えます。
つけ汁はまっかっかで、とっても辛そうに見えます。隊長の期待は一気に高まります。

■実際にこのつけ汁を味わってみると、ぜんぜん辛くありません。
困ったのは、味噌の味やコクもありませんでした。薄い魚介豚骨スープのようでした。
■総括としては、う~ん、2杯とも注文を間違えたのでしょうか。それとも、“餅は餅屋”ということなんでしょうか。
池袋店では、まずまずの印象だったので、今回はちょっと残念でした。。。
お読みいただいてありがとうございます~!
もしよろしければ、下の3つの絵↓をポチポチポチっと3つクリックお願いします!
(=´ー`)ノヨロシクデス

にほんブログ村

ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」
~煖(だん)
■今夜は、丸の内線の地味な駅、“新大塚”におります。
時間は21:00ごろ。かなりお腹が空いております。
JR大塚駅付近で食事をしようと思っていたのですが、“つけめん”と書いてあるちょうちんを見たら歩きたくなくなりました。
お店の名前は、“煖”と書いてあります。
でも不思議なことに、同じちょうちんには“炭火七輪”とも書いてあります。何屋さんなんでしょう~?
■店内に入ると、もっとよく分からない不思議な雰囲気です。
材木作りの炭火焼肉屋なのに、幅3mの水槽が。でも、泳いでいるのは小型の熱帯魚と、中型の金魚…
良く言えば、アットホームな雰囲気というのでしょうか。。。

■実はこのお店、池袋駅東口から徒歩5分ほどのところに、ラーメン・つけ麺の専門店を出しています。
場所は、豊島区役所から明治通りを渡って30mほど入った場所で、“鶏の穴”と“一蘭”の近くです。
お店の名前も同じ“らうめん煖”で、昨年の夏に一度訪問したことがあります。
味もまずまずの印象があります。(おすすめレベル4+)
■この池袋店は、食べログの小エリア区分“池袋”ランキング全95軒で、人気順58位、点数順68位です。
今回の大塚店は、食べログの小エリア区分“新大塚”ランキング全13軒で、人気順7位、点数順5位です。
あまりランキングで語ってはいけないようですね…

■メニューを開いてみると、ほとんどが“焼肉”のメニューで、最終ページだけ、ラーメン・つけ麺のメニューになっています。
ラーメン系はトッピングの違いだけでしょうか?つけ麺系は色んな種類があるように見えます。
予備知識がないので、今日は直感で選ぶことにします。
隊員は“濃厚魚介つけ麺”(950円)、隊長は“辛味噌つけ麺”(840円)を頼んでみます。(ちょっと強気な価格設定かな…)
【濃厚魚介つけめん】

■見た目、すごく豪華に見えます。
フルトッピングの注文をしたわけではないのに、デフォルトでチャーシュー、味玉、メンマ、刻み海苔、輪切りネギが麺の上に載っています。
けっこう美味しそうですね。。。

■まずは、太ストレート麺から食べてみます。
う~ん、しっかりした弾力のある噛み応えで、ほんのりかおりもあり、わりと美味しい麺です。
ここまでOKですよ~

■続いて、つけ汁を味わってみます。温度は人肌ぐらいで提供されます。
一口味わうと、魚介と豚骨の香りがしっかりします。方向性は良い感じです。
でも次の瞬間、豚肉を茹でた後の固形脂のような、ざらついた食感が襲ってきました。これはいかん。。。
豚骨をしっかり煮込んでいないのか、それとも単に温度が低いのか。原因は分かりません。

■さらに「これは良くない…」と思ってしまったのが、この“割りスープ”。
麺・つけ汁と同時に出てきました。食べ終わるまでに冷めてしまいます。
つけめん専門店だと、ちょっと考えにくいですね… 少なくとも、今まで見たことがありません。
【辛味噌つけめん】

■こちらも、麺の上にはフルトッピングの具材が載っていて、豪華に見えます。
つけ汁はまっかっかで、とっても辛そうに見えます。隊長の期待は一気に高まります。

■実際にこのつけ汁を味わってみると、ぜんぜん辛くありません。
困ったのは、味噌の味やコクもありませんでした。薄い魚介豚骨スープのようでした。
■総括としては、う~ん、2杯とも注文を間違えたのでしょうか。それとも、“餅は餅屋”ということなんでしょうか。
池袋店では、まずまずの印象だったので、今回はちょっと残念でした。。。
お読みいただいてありがとうございます~!
もしよろしければ、下の3つの絵↓をポチポチポチっと3つクリックお願いします!
(=´ー`)ノヨロシクデス


にほんブログ村

ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」
スポンサーサイト