『童心に戻って夢中で食べられる旨いスパゲティー~♪』
~リトル小岩井 @大手町
■今日は、大手町でランチです。
お昼ご飯を食べ損ね、時間はすでに16時近くになっているのですが、夜の仕事も詰まっているので腹ごしらえが必要です。
そこでふっと思い出したのが、ランチタイムは大行列&相席でいつも入店に二の足を踏んでいるスパゲティーの超人気店です。
■食べログで、中エリア区分“丸の内・大手町”エリアの“パスタ”人気順ランキングでお店の位置付けを確認します。
(店名をクリックすると、過去の訪問時のブログ記事を参照できます。よかったら見てみて下さいね~♪)
第1位 【丸の内】
インデアンカレー・丸の内店 (カレーライス、パスタ)
第2位 【丸の内】 リストランテ・ヒロ・チェントロ・丸ビル店 (イタリアン、パスタ)(訪問済みブログ未掲載)
第3位 【東京駅】
ヒロ プリモ (パスタ、イタリアン、ワインバー)
第4位 【丸の内】
エッセンツァ 丸ビル (パスタ、イタリアン)
第5位 【大手町】
リトル小岩井 (パスタ、サンドイッチ)
第6位 【丸の内】 A16 TOKYO (イタリアン、パスタ、ピザ) <未訪問>
第7位 【八重洲】 XEX TOKYO (イタリアン、ピザ、パスタ) <未訪問>
第8位 【東京駅】 ユデロ191 フロム アル・ケッチァーノ (イタリアン、パスタ) <未訪問>
第9位 【八重洲】 サバティーニ・ディ・フィレンツェ・大丸東京店 (イタリアン、パスタ) <未訪問>
第10位 【丸の内】 アマルフィイ・モデルナ (イタリアン、パスタ) <未訪問>
食べログでジャンルを“パスタ”と指定すると、本格イタリアン、ロメスパのお店、喫茶店まで、ぐちゃぐちゃに入り乱れてお店が並びます。
(イタリアンのお店なら99%はパスタがあるので、重複ジャンル指定を排除して欲しいものです…(^-^;))
今日のターゲットは、イタリアンのお店ではないけど、スパゲティーのお店である“リトル小岩井”です。

■“リトル小岩井”は、1973(昭和48)年(?)にオープンした、創業40年になるスパゲティのお店です。
店舗では、イートインのスパゲティーだけではなく、テイクアウトのサンドイッチもあります。
“小岩井”という名称から“小岩井乳業”を想起させますが、同社とは関係がなく、㈱アンクという会社の運営になっています。
昔から、銀座にある“
ジャポネ”とともに“ロメスパ(※)界の二台巨頭”と言われるほど人気が高いお店です。
しかも、“ジャポネ”の店主さんは、開業以前は“リトル小岩井”で修行していたというから、“リトル小岩井”は“ロメスパの王者”と言える存在なんです。
※“ロメスパ”とは、立ち食い蕎麦屋のようなスパゲティー屋のことで、“路麺”と“スパゲティー”を合体させた言葉です。茹で置きの極太麺を炒めて提供するのが最大の特徴です。
■現在のロメスパ事情を確認するため、食べログで“東京都全域”の“パスタ(千円以下)”人気順ランキング(※)を見てみます。
第1位 【有楽町】
ジャポネ (パスタ、カレーライス) ★
第2位 【丸の内】
インデアンカレー・丸の内店 (カレーライス、パスタ)~大阪の老舗カレー店
第3位 【神保町】
さぼうる2 (喫茶店、パスタ、カレーライス) ★
第4位 【新 橋】
カフェテラス・ポンヌフ (喫茶店、パスタ、カレーライス) ★
第5位 【大手町】
リトル小岩井 (パスタ、サンドイッチ) ★
第6位 【阿佐ヶ谷】 ミート屋 (パスタ) <未訪問> ☆
第7位 【渋 谷】 パンチョ・渋谷店 (パスタ) (池袋店に訪問済み・ブログ未掲載)☆
第8位 【新 橋】
むさしや (洋食、パスタ、ハンバーグ) ★
第9位 【御徒町】 パンチョ・御徒町店 (パスタ) (池袋店に訪問済み・ブログ未掲載) ☆
第10位 【虎ノ門】 焼きスパゲッチ・ミスターハングリー <未訪問> ☆
(※)ロメスパの定義を満たさない数店を除外済み。上のランキングで、★印を付けたお店が老舗ロメスパ店で、☆印を付けたのが新興ロメスパ店です。
“ジャポネ”と“リトル小岩井”は“ロメスパ”が下火の時代でも、絶大な人気を誇ってきました。
現在、再び“ロメスパ”がブームになっていますが、これら老舗は新興ロメスパ店にも大きな影響を与えています。
■お店は、東京メトロ丸ノ内線・大手町駅の銀座より改札を出て左手に進み、繋がっている大手町ビルに入って左前方に30mほど行った左手にあります。徒歩30秒です。
お店に着いたのは、15:50ごろです。
このお店は、平日だと10:00から20:00まで通し営業なので、今日のような遅いランチの時は助かります。
店内は、奥に細長く長方形のテーブルが横に4つ並んでいて総席数は14あり、壁際はソファ、通路側は丸椅子になっています。
常時相席で座るのですが、入店時に先客が4人、後客は5人ほどです。この時間に食事をする人が意外といるんですね。
お店の中は狭く、左奥にキッチンがあるので、店内は茹で置きのスパゲッティを炒める音が響き渡り、「これからスパゲッティを食べるぞ!」という気持ちを高めてくれます。

■上の写真にある通り、定番メニューは9種類あり、それ以外に定期的に変わる“おすすめスパゲティー”が1種類あります。
この時期の“おすすめスパゲティー”は、“鮭と高菜の和風スパゲティ・お茶風味(鮭・高菜・オニオン・マッシュルーム・粒あられ・錦糸玉子)”(590円)です。
看板メニューは、やはり一番上に記載されている“ナポリタン”で、お客さんの50%はこれを注文しますが、他のメニューはかなり人気がバラけるようです。
自分は、リストの上から2番目に記載されている“ジャポネ”(540円)をデフォルトで注文することにします。
(通説では、こちらが二番人気となっているようですね。)
ちなみに、ある程度の自己流カスタマイズが可能で、例えば“ナポリタン”だと、“油少なめ”、“焦がしめ”、“オニオン抜き”などとオーダーすることができます。
【サラダ】

■注文すると間もなく、小皿に入ったサラダ(キャベツの酢漬け)が出て来ます。
すぐに食べてもいいのですが、ここはちょっと我慢して、主役が出てくるのを待ちます(理由は後ほど。。。^^)。
【ジャポネ】

■注文してから待つこと2分(!)、ちょっ早でお目当ての“ジャポネ”が出て来ます。
昔風の地味な絵柄のお皿に、薄い醤油色が付いた、見た目かなり地味なスパゲティーが載っています。
認識できる具材は、薄切り豚バラ肉、ピーマン、マッシュルームです。

■それでは、さっそくスパゲティーから食べてみます。
むむむ、、、
これは、ウマ━━━(*´∀`*)o^∀^o)*´Д`*)━━━イ!!!!!!地味な見た目に一瞬、期待レベルを下げたのですが、まったくそんな必要はありませんでした。
極太茹で置き麺はしっかりと炒められ風味と旨味が出ており、そこにニンニク醤油味が油とともに程好くしっかりと絡んでいて、いくら食べても食べ飽きない、和風の美味しいスパゲティに仕上がっています。
ニンニク醤油味が適度に効いた豚バラ肉はこれだけでも美味しくて、ピーマン、マッシュルームとともに、スパゲティを華やかに盛り立てます。
麺、味付け、具材のバランスがとにかく絶妙で、人気店が長年作り続け、作り慣れているからこそ実現できる絶対的安定感があります。
■程好い食べ応えはある程度しっかり油が絡んでいるからこそなのですが、食べ続けると逆に少し油っぽくも感じます。
そこで登場するのが、キャベツの酢漬けです。特に美味しいというわけではないのですが、スパゲティの途中で食べると、非常にいい口直しになります。
まぁ、今日はデフォルトの普通盛りだったので、途中飽きることなく、油っぽくも感じることなく、一気に食べ終わります。
こんなことだったら、大盛りにしてもよかったかな、なんてちょっと後悔してみたりもします。。。(^-^;)
■総括としては、味の安定度抜群の、昔ながらの美味しいスパゲティーを、激安価格で堪能できるロメスパの名店です。
日本人なら誰もが食べたことがある“昭和の喫茶店の美味しいスパゲティ”の完成形を、超リーズナブルな価格で堪能できます。
このお店の場合、常に新しいメニューにもチャレンジし、その中で評判がいいものをレギュラーメニューに取り込んできているので、少なくとも9種類あるレギュラーメニューは外すはずはありません。
今日の“ジャポネ”も、さすが看板メニューの一つであることを実感させてくれるものだったので、いつか全メニューを制覇してみたくなってきました。
自分の場合、食べるのが遅いので、ゆっくり食べられる遅い時間のランチの時は、有力な選択肢にしておきたいと思います。
お昼は大行列ができるのですが、回転はめちゃくちゃ早いので、食べるスピードに自信がある方はランチタイムでもおススメです~♪ (そうでない方は、自分と同じく、ランチタイムを外して行くことをおススメします~♪^^)
ごちそうさまでした~!
お読みいただいてありがとうございます~!
★池袋グルメ探検隊は、ブログランキングに参加しています~!★
もしよろしければ、下の3つの絵↓をポチポチポチっとクリックしていただけると、たいへん嬉しいです~!
(=´ー`)ノヨロシクデス
にほんブログ村
人気ブログランキング
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ