九十九とんこつラーメン(1杯目)=恵比寿ラーメン店めぐり(その2)
2010年5月30日(日) 九十九とんこつラーメン・恵比寿本店
■このお店は、“元祖(究)チーズラーメン”というラーメンが名物となっている、恵比寿のとんこつラーメン店です。
まずは、写真を見てください。

美味しそうでしょ~?
麺を覆い隠すほどどっさりと載せられたチーズ。
ラーメン雑誌でこの写真を見て、以前から(うずうず)しておりました。。。
今日はドライブがてら、恵比寿まで探検に出かけます。

■電車で行くと、JR恵比寿駅北口を出て、駒沢通りを右向き(東方向)に進んで、渋谷橋交差点をそのまままっすぐ進んで坂をちょっと上がったところにあります。徒歩だと10分弱のところでしょうか。
食べログの人気ランキングでいうと、“渋谷・恵比寿・代官山”エリアで、“AFURI”“すずらん”“はやし”に続く、第4位になっています。(東京都全体の人気ランキングでも20位に入っているようです。)
お店に着いたのが13時ごろ。週末なので家族連れやカップル、夫婦、友達同士など、いろんな人が来ています。
待ち行列は10人ほどだったが、店内の席が24席、オープンテラスの席もあったので、回転は早かった。
■待っている間にメニューと注文取りが来たため、まずは迷わず“元祖(究)チーズラーメン”(900円)を注文した。
(このラーメンは1日限定200食。大盛りや替え玉は不可。)
なお、ランチサービスで、半ライス、ゆで玉子、コーン、サラダ、海苔から2品無料サービスだったので、半ライスとゆで玉子を選んだ。
【元祖(究)チーズラーメン】

■まずはスープから。
とんこつをベースにした味噌スープで、適度なコクがあり素直な味わい。
ベースのとんこつは乳化が進んでおり、しっかりと時間をかけているのが分かります。
少し塩気が多いかな~?
■このスープに、チーズを少し溶かして飲んでみた。
むむむ~!
温かい味噌スープに摩り下ろしたチーズが溶けると、味噌スープにふわっと乳製品特有のコクが出て、味わいが豊かになります。
これは美味しいですね~♪
このチーズは、北海道花畑牧場から空輸した、手作り無添加ナチュラル・チーズだそうです。
店の説明書きには、900円は原価ぎりぎりの特別サービス価格、と書いてあったが、確かに普通のラーメンと比べると、原価はしっかりとかかっていそうな感じです。

■続いて、麺を食べてみた。とんこつラーメンにしては太目の、中細弱ちじれ麺です。
う~ん。。。
これは、すごく普通。
不味くはないが、歯応え、風味ともにあまりに特徴がない感じです。。。
店のコメントでは、“歯応えと伸びにくさを追求したオリジナル麺”と書いてあるけど。。。
■独自性の高いこってりまろやかスープは、普通の麺にもしっかりと絡んで普通に楽しめます。
ただ、やっぱり麺にもう少し特徴があれば、全体としてのレベルも上がってくるんじゃないかな~と思っちゃいます。
■追加で入れたゆで玉子とチーズ以外に入っているトッピングは、もやしとコーンです。
味噌らーめんにもやしを入れることで、いいしゃきしゃき感が出ています。
また、味噌らーめんにはコーンがよく合いますね。
でも、ちょっとトッピングは寂しいかな。。。お肉が欲しいっすね。。。
■おまけで付いてきた“半ライス”。味噌らーめんには、やっぱりライスが必要ですね。。。

■総括としては、独自性の高いチーズ&味噌のコンビネーションは、とっても美味しくて人気が出るのも頷けます。
ただ、麺があまりにも普通だったので、ちょっと残念な感じもします。
また、トッピングがもやしとコーンだけだと、中盤以降ちょっと飽きちゃうかもしれません。
美味しく食べるための説明書きだと、途中からは卓上にある豊富な薬味を入れて変化を楽しんでくれ、とあったが、それはこういう理由に基づくものなんでしょうね。(でも、この薬味はとんこつラーメン用では?)

初めて行くのであれば、物珍しいし、インパクトもあるので、なかなかいい一杯だと思います。
ただ、リピートするか否かは、個人の嗜好によってしまうんでしょうね。
おすすめレベルは4+(けっこうおすすめ)です。
お読みいただいてありがとうございます~!
もしよろしければ↓をポチポチっとクリックお願いします!

にほんブログ村
■このお店は、“元祖(究)チーズラーメン”というラーメンが名物となっている、恵比寿のとんこつラーメン店です。
まずは、写真を見てください。

美味しそうでしょ~?
麺を覆い隠すほどどっさりと載せられたチーズ。
ラーメン雑誌でこの写真を見て、以前から(うずうず)しておりました。。。
今日はドライブがてら、恵比寿まで探検に出かけます。

■電車で行くと、JR恵比寿駅北口を出て、駒沢通りを右向き(東方向)に進んで、渋谷橋交差点をそのまままっすぐ進んで坂をちょっと上がったところにあります。徒歩だと10分弱のところでしょうか。
食べログの人気ランキングでいうと、“渋谷・恵比寿・代官山”エリアで、“AFURI”“すずらん”“はやし”に続く、第4位になっています。(東京都全体の人気ランキングでも20位に入っているようです。)
お店に着いたのが13時ごろ。週末なので家族連れやカップル、夫婦、友達同士など、いろんな人が来ています。
待ち行列は10人ほどだったが、店内の席が24席、オープンテラスの席もあったので、回転は早かった。
■待っている間にメニューと注文取りが来たため、まずは迷わず“元祖(究)チーズラーメン”(900円)を注文した。
(このラーメンは1日限定200食。大盛りや替え玉は不可。)
なお、ランチサービスで、半ライス、ゆで玉子、コーン、サラダ、海苔から2品無料サービスだったので、半ライスとゆで玉子を選んだ。
【元祖(究)チーズラーメン】

■まずはスープから。
とんこつをベースにした味噌スープで、適度なコクがあり素直な味わい。
ベースのとんこつは乳化が進んでおり、しっかりと時間をかけているのが分かります。
少し塩気が多いかな~?
■このスープに、チーズを少し溶かして飲んでみた。
むむむ~!
温かい味噌スープに摩り下ろしたチーズが溶けると、味噌スープにふわっと乳製品特有のコクが出て、味わいが豊かになります。
これは美味しいですね~♪
このチーズは、北海道花畑牧場から空輸した、手作り無添加ナチュラル・チーズだそうです。
店の説明書きには、900円は原価ぎりぎりの特別サービス価格、と書いてあったが、確かに普通のラーメンと比べると、原価はしっかりとかかっていそうな感じです。

■続いて、麺を食べてみた。とんこつラーメンにしては太目の、中細弱ちじれ麺です。
う~ん。。。
これは、すごく普通。
不味くはないが、歯応え、風味ともにあまりに特徴がない感じです。。。
店のコメントでは、“歯応えと伸びにくさを追求したオリジナル麺”と書いてあるけど。。。
■独自性の高いこってりまろやかスープは、普通の麺にもしっかりと絡んで普通に楽しめます。
ただ、やっぱり麺にもう少し特徴があれば、全体としてのレベルも上がってくるんじゃないかな~と思っちゃいます。
■追加で入れたゆで玉子とチーズ以外に入っているトッピングは、もやしとコーンです。
味噌らーめんにもやしを入れることで、いいしゃきしゃき感が出ています。
また、味噌らーめんにはコーンがよく合いますね。
でも、ちょっとトッピングは寂しいかな。。。お肉が欲しいっすね。。。
■おまけで付いてきた“半ライス”。味噌らーめんには、やっぱりライスが必要ですね。。。

■総括としては、独自性の高いチーズ&味噌のコンビネーションは、とっても美味しくて人気が出るのも頷けます。
ただ、麺があまりにも普通だったので、ちょっと残念な感じもします。
また、トッピングがもやしとコーンだけだと、中盤以降ちょっと飽きちゃうかもしれません。
美味しく食べるための説明書きだと、途中からは卓上にある豊富な薬味を入れて変化を楽しんでくれ、とあったが、それはこういう理由に基づくものなんでしょうね。(でも、この薬味はとんこつラーメン用では?)

初めて行くのであれば、物珍しいし、インパクトもあるので、なかなかいい一杯だと思います。
ただ、リピートするか否かは、個人の嗜好によってしまうんでしょうね。
おすすめレベルは4+(けっこうおすすめ)です。
お読みいただいてありがとうございます~!
もしよろしければ↓をポチポチっとクリックお願いします!


にほんブログ村

スポンサーサイト