『古民家の風情を味わいながらリーズナブルな和のランチ~♪』
~神楽坂 カド -KADO-
■今日は、神楽坂で週末ランチです。
この街は以前は平日の夜だけ賑わい、休日は静かな街だったのですが、この10年ですっかり観光地として定着し、週末ともなれば大勢の人が押し寄せます。
グルメ的には、フレンチと和食に実力店が集まっており、食べ物目当てに行くにも魅力的なエリアです。我ら探検隊は、今日は和食のお店を探してみることにします。
■食べログで、中エリア区分“飯田橋・神楽坂”エリアの“和食-日本料理”人気順ランキングを見てみます。
(店名をクリックすると、過去の訪問時のブログ記事を参照できます。よかったら見てみて下さいね~♪)
第1位 【飯 田 橋 】
鳥茶屋 別亭 (うどんすき、懐石・会席料理、親子丼)
第2位 【江戸川橋】 石ばし (うなぎ、懐石・会席料理) <未訪問> ☆
第3位 【飯 田 橋 】 虎白 (懐石・会席料理) <未訪問> ☆☆
第4位 【飯 田 橋 】 鳥茶屋 本店 (うどんすき、懐石・会席料理) (訪問済みブログ未掲載)
第5位 【神 楽 坂 】 神楽坂 石かわ (懐石・会席料理、割烹・小料理) <未訪問> ☆☆☆
第6位 【神 楽 坂 】 神楽坂 カド (割烹・小料理、居酒屋、日本酒) <未訪問>
第7位 【神 楽 坂 】 志ま平 (そば、懐石・会席料理) <未訪問>
第8位 【飯 田 橋 】 神楽坂 おいしんぼ (居酒屋、懐石・会席料理、豆腐・湯葉料理) (訪問済みブログ未掲載)
第9位 【早 稲 田 】 日本料理 みゆき (懐石・会席料理、寿司、鉄板焼) <未訪問>
第10位 【神 楽 坂】 kemuri (懐石・会席料理、鍋、焼肉) <未訪問>
☆印を付けたのは、『ミシュランガイド東京 2014』で星を獲得したお店とその数です。こんな感じでこのエリアには、和食系統だと懐石・会席料理を中心に、優良店が密集ししのぎを削っています。
あとこのエリアのお店の特徴としては、昔からある古民家を生かした飲食店がいくつかあって、神楽坂のイメージと合わせてなかなか人気があります。和食あり、洋食あり、居酒屋ありと、生かし方はさまざまです。
上記の和食ランキングでも、“カド”や“おいしんぼ”はこの系統のお店です。今日は、以前から気になっていた第6位の“カド”に行ってみることにします。

■“神楽坂 カド”は、2002(平成14)年にオープンした、古民家を利用した日本酒にこだわりのある割烹居酒屋です。
黒塀に囲まれた古民家は1949(昭和24)年築だそうで、神楽坂で長年生活しているバーの経営者の方がこの物件を気に入って、改装して居酒屋として使っているんだそうです(→“
市ヶ谷経済新聞”参照)。
このため、畳の和室では脚付きのお膳を前に座布団に座るスタイルで料理とお酒を楽しむことになります。この他、入口脇に“土間”があって、ここは立ち飲みスペースになるそうです。
居酒屋としての特徴は、店舗の落ち着いた雰囲気に合わせて、こだわりの日本酒と割烹料理を出していて、“
酒場放浪記”のかの吉田類氏のお眼鏡にも適い、384番目のお店としてピックアップされています。
なるほど。東京ではこの10年話題に上がることがある古民家レストランの走りのようなお店なんですね~♪

■お店は、東京メトロ東西線・神楽坂駅の飯田橋寄り1番出口を左方向に出て、すぐの左折路を左折し、50m進んで赤木神社に突き当たって右折、100m進んで突き当たるところの手前左側の“カド”にあります。
お店の名前の由来は、角にあるから“カド”なんですって。シンプルなネーミングですね。

■お店に着いたのは、遅めの時間で13:40ごろです。
ガラスの引き戸を引いて店内に入ると、丸石を敷き積めた玄関があり、靴を脱いで板敷きに上がります。

■すぐ左側の二間続きのスペースに通されると、畳の上に2台ずつ脚付きのお膳が並び、座布団が敷いてあって、本来狭い部屋の割には視界がかなり広く感じます。お店全体の総席数は30席あるそうです。
さすがに遅い時間なので、見える範囲では先客5名、後客3名といったところです。(以前、週末の正午にこのお店の前を通った時は、待ち行列が発生していたようでした。)
いざ座布団に座ってみると、高い位置にものがないせいで空間が広く見え、どこの席に座っても古民家の味のあるテイストが楽しめるようになっています。これは意外で面白いですね~♪

■ランチメニューは7種類あり、平日と休日で違いがないようで、価格はなんと750円から850円と超リーズナブルです。
神楽坂が観光地化して以降、多くのお店が平日と休日でランチの価格に大きな差をつける中、珍しい価格設定です。
店員さんの説明では、この日の“カド定食”は“牛スジ煮込み”、“焼き魚定食”は“鯵”、“本日の丼”は“鰹のごまだれ丼”、“健康定食”は全て野菜を使った料理なんだそうです。
どれが人気メニューか分からなかったので、店員さんに聞いてみるものの参考になる情報はなく、結局それぞれが食べたいものを素直に注文することにします。
隊長は“鶏唐揚げ香味たれ定食”(750円)、隊員は“カド定食”をオーダーします。
※注文した後に“豚角煮の炊き込みオムライス”など、変わったメニューが目に入り、こっちでも良かったかなぁなどと、ついつい逡巡してしまいます。。。^^;
【本日の選べるおかず】

■お腹が空いた探検隊は、メニューを見直して“本日の選べるおかず”との記載を発見し、店員さんに声を掛けると全ての種類をお盆に載せて持って来てくれます。
この日のおかずは、“切り干し大根のポテトサラダ”、“マカロニサラダ”、“ゴリの釘煮”の3種類があるとのことだったので、選ぶことなく全部もらうことにします。
ポテトサラダやマカロニサラダは、イメージどおりの味ですが、スーパーや家庭の味よりは一段上の味わいでなかなか心憎いものがあります。
“ゴリの釘煮”は“いかなごの佃煮”のようなもので、ご飯と一緒に食べればカルシウム補給に良い感じです。
どの“おかず”も普通の一品ですが、お酒と合わせても良い感じであることが想像されます~♪
【カド定食 (牛スジ煮込み)】

■注文してから4、5分とかからずに、隊長と隊員2人の定食が同時に出て来ます。
隊員が注文した“カド定食”は、メインの牛スジ煮込みに、ご飯、味噌汁、香の物がセットになっています。
脚付きのお膳に乗っていることもあって、シンプルな和定食といった感じで良いですね~♪

■さっそくメインの“牛スジ煮込み”を食べてみます。
むむむ、、、
おー、これは美味しいですね~! ヾ(*´∀`*)ノ醤油ベースの味付けはとっても優しく穏やかな味わいですが、具材にはちゃんと味が染み込んでいて美味しいですね。
牛スジは肉の部分とスジの部分が混ざっていて、肉部分には適度な歯応えを残しながらも、スジの部分は柔らかく、食感と味わいの違いが楽しめます。
牛スジと一緒に煮てある野菜は、ニンジン、ゴボウ、大根などの根菜で、しっかり柔らかく煮込まれており、味も染み渡っています。野菜以外にはコンニャクが入っていて、これにも味がしっかり染みています。
どの具材を食べても、穏やかな味わいではあるものの、ご飯との相性はなかなかです。ただ、食べながら想像するに、お酒に合わせたら最高だろうなぁ、というのが一番の印象です~♪

■味噌汁は、具材として油揚げと賽の目の木綿豆腐が入った、白味噌がメインのやや甘めの味わいのものです。
なんとなく家庭的な感じがして、ほっとするタイプの味噌汁です。これも、飲みの締めに良さそうですね~♪
【鶏唐揚げ香味たれ定食】

■こちらは、隊長が注文した“鶏唐揚げ香味たれ定食”です。
定食の構成は“カド定食”と同じようで、メイン、ご飯、味噌汁、香の物となっています。ご飯は白米と玄米を選択可能だったので、隊長は玄米を選択しています。
メインの唐揚げは、大振りサイズのものが6個で、キャベツの上に載せてあり、香味たれがしっかり掛かっています。

■それでは、メインの“鶏唐揚げ”を、香味たれをしっかり付けてから食べてみます。
むむむ、、、
う~ん、これもなかなか美味しいですね~! ヾ(*´∀`*)ノ唐揚げは揚げたてのようで、表面から中のお肉まであっつあつです。
そんな中じっくり味わうと、表面の衣は薄目でからっと揚がっていて、中の鶏肉はぷりっぷりでジューシー。かなり良好な揚げ具合で、美味しいですね。鶏皮付きだと、一層ジューシーさがアップします。
付けてある香味たれは、中華風の甘酸っぱくも多少辛いものをイメージしたのですが、ハーブが優しく香る穏やかな味わいのものです。強く主張することなく、鶏唐揚げを引き立てている感じです。
こちらの鶏唐揚げも、定食のご飯と合うのですが、イメージ的にはお酒と合わせたくなってくる一品ですね~♪
■総括としては、古民家の畳の上に座って昭和レトロな雰囲気を楽しみながら、ランチタイムだととってもリーズナブルな和定食がいただけるお店です。
基本は割烹居酒屋なので夜のお酒がメインですが、ランチタイムに行くと、お店の売りである独特な雰囲気を楽しめるとともに、メインディッシュを食べれば夜メニューのレベルがなかなか高いことが分かります。
なかなか通好みな銘柄の日本酒を揃えていたり、自家製の果実酒が多数用意されていたりするので、探検隊の間ではいつか夜に飲みに来ようという話になっています。
今日のランチについては、お値段がリーズナブルでお得感満点なので、神楽坂観光のランチにももってこいです。広く皆様におススメです~♪
ごちそうさまでした~!
お読みいただいてありがとうございます~!
★池袋グルメ探検隊は、ブログランキングに参加しています~!★
もしよろしければ、下の3つの絵↓をポチポチポチっとクリックしていただけると、たいへん嬉しいです~!
(=´ー`)ノヨロシクデス
にほんブログ村
人気ブログランキング
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ