池袋No.1フレンチ=ラシーヌ・ブーランジェリ&ビストロ
『いつも行列! 池袋No.1カジュアル・フレンチ~♪』
~RACINES Boulangerie & Bistro
■今日は天気が良いので、池袋の街を散歩します。
池袋と言えば、一言でいうと“若者の街”なんでしょうね。ファストフードやチェーン系飲み屋、カラオケボックスが乱立しているのを見て、そう思います。
レストランも然りで、人気レストランランキングなんかを見ても、ラーメンなどB級グルメが上位を独占しています。
■今日は食べログで、<未訪問>“池袋”エリアのレストラン人気順ランキングから、ラーメン屋以外のお店を探します。
第6位 エー・ラージ(インド料理、インドカレー)
第11位 あんぷく(うどん、創作料理、居酒屋)
第12位 サイゴン・レストラン(ベトナム料理、東南アジア料理)<未訪問>
第13位 RACINES Boulangerie & Bistro(フレンチ、パン)<未訪問>
第14位 イルキャンティ・オヴェスト・池袋店(イタリアン)<未訪問>
第15位 もうやんカレー池・池袋店(カレー、居酒屋、欧風料理)
第16位 キッチンABC・西池袋店(洋食、コロッケ・フライ、定食・食堂)<未訪問>
第20位 メゾン・カイザー・カフェ・池袋店(洋食・欧風料理、パン、ケーキ)<未訪問>
第22位 フォー・ベト(ベトナム料理、東南アジア料理)
第26位 イタリアンバールUOKIN(バル・バール、ワインバー、イタリアン)<未訪問>
第28位 うちたて家(うどん)
第30位 はーべすと・ルミネ池袋店(自然食、バイキング、野菜料理)<未訪問>
上位30店のうち、18店がラーメン屋で、それ以外は上記のような感じです。
ラーメン店以外を探検する場合には、今後もこのデータをベースにしてみようと思います。
今日の気分は、“おしゃれな洋食”という感じなので、第13位の“RACINES Boulangerie & Bistro”に行ってみます。
■実はこのお店、訪問したのは初めてではありません。
週末のお昼時に訪問したところ、あまりのすごい待ち行列に恐れおののいて退散したことがあります。
(その日は結局、池袋駅西口にある、上記第11位の創作うどん“あんぷく”に行きました。)
今日は、お昼時を若干遅めに外しながらも、行列待ち覚悟でお店に向かいます。
■お店は、JR池袋駅東口を出て、目の前の明治通りを右方向(南方向)に進み、ジュンク堂書店がある大きな五叉路(西口に通じるJRのガード(通称“びっくりガード”)脇に“麺創房 無敵家”がある交差点)で左折し、“あずま通り商店街”のゲートをくぐって50m行った左側にある東京福祉大学ビルの地下にあります。
駅から歩くと、徒歩5分ぐらいでしょうか。
★ここから先は、写真でコメントしていきます~♪
<地上のお店入口>

ちょっと見つけにくいのですが、よく見ると“RACINES”と書いた看板が数種類見えてきます。
地下への階段入口に鉢植えをたくさん置いて、ちょっといい雰囲気を出しています。
<階段から>

階段を下りて行くと、焼きたてパンの香ばしい香りがしてきます。
お店に着いたのは、13:00ごろ。レストランは満席で、店内の椅子に10人、店外のベンチに2人待っている人がいます。
<お店に入ってすぐのパン屋部分>

お店に入ると、すぐ目の前にパン屋さん部分があって、右奥にレストラン部分が見えます。
すぐに店員さんが寄ってきて、パン屋の利用か、レストランの利用かを尋ねます。
「レストランの利用」と答えると、「30分ほどお待たせしますが、よろしいですか?」と聞かれました。
OKすると、店外のベンチで待つように指示されます。
ちなみに、パン屋さんも人気があるようで、たくさんお客さんが来ています。フランスパンが“売り”のようです。
<お店の奥のレストラン部分>

レストラン部分は、カウンター席が10席ほどと、テーブル席が詰めれば40席ほどあります。
お客さんのほとんどが女性で、男性は夫婦やカップルのみです。女性の一人客はいても、男性一人では入れる雰囲気ではありませんね。
最初、外のベンチで待たされている間に、パン屋側の店員さんが新製品の試食品を持って来ました。アイス・ダージリンティとともにいただきました。
<ランチメニュー>

10分ほどして店内の待ち椅子に移って、しばらくすると店員さんがメニューを持って来て、注文を取られます。
ランチメニューは、2種類の前菜と2種類のメインを選択するビストロランチと、次の3種類のランチメニューがあります。
・鶏もも肉とチリコンカルネ・ニョッキのオーブン焼き (\1,500)
・無農薬野菜のサラダランチ (\1,500)
・自家製ハンバーグランチ (\1,500)
せっかく並んで待った上で食べるので、隊長・隊員ともに、ビストロランチのドルチェ・コーヒー付き(\2,500)にしました。
【自家製パン3種】

最初に出てくるのが、この3種類の自家製パンです。フランスパンと…、名前は忘れちゃいました…(^-^;)
さすがパン屋さんの焼きたてパンだけあって、香りも良く、美味しいですね~♪
卓上には、自家製のイチゴジャムと、生バターの瓶詰めが置かれています。
【前菜A:完熟トマトと玉子・オリーブ アンチョビのニースサラダ】

このお店のサラダは、無農薬野菜を使っているそうで、ヘルシーさを前面に出しています。
この点も女性のハートをガッチリ掴んでいる理由になっているようです。
このサラダの特徴は、ちょこっとずつ入っているアンチョビの塩漬けが、いい感じの塩気を出していて、フレンチっぽさを盛り上げてくれます。
【前菜B:本日のキッシュ~有機野菜シーザーサラダ添え】

こちらの特徴は、本日のキッシュ。玉子料理をパイ生地でケーキみたいに焼いたもので、中にはいろんな野菜やハムなんかが入っています。お味的には王道的味付けで、万人受けしそうです。
【メインA:若鶏もも肉のグリル エスカルゴバターソース】

皮がパリッと焼き上がっていて、中のもも肉は柔らかく、ジューシーです。
バジルで緑色をしたエスカルゴバターソースは、鶏肉との相性も良く、いいアクセントになっています。
【メインB:日光豚ロースのロースト デミグラスとディジョン産粒マスタードのソース】

豚ローストは、厚切りのハムのようで、食べ応えがあります。そのまま食べてもいいし、粒マスタード入りのデミグラスソースをつけて食べても美味しく食べられます。
【シェフにおまかせおすすめドルチェ マンゴープリン】

甘味を抑えたプリン本体に、マンゴーソースが掛けられています。
このお店では、いろんな自家製のジャム類を売っているのですが、これも自家製なんでしょうか?
【COFFE & TEA】

■総括としては、かしこまらずにカジュアルに食べられる手軽なフレンチです。
普段自宅でフレンチを作る方も少ないでしょうから、キッチュなどちょっと手が込んだメニューなら、新鮮な気分でいただけます。
お味の方も、非常に万人受けする味付けで、満足できる量とともに、外しません。女性同士やカップルでの利用が多い理由も納得です。
ただ、神楽坂や青山あたりで乱立しているフレンチ・ビストロ系のお店と比べると、雰囲気がそこまでお洒落でなかったり、料理がそこまで手が込んでいないので、コストパフォーマンス的にはもう一歩でしょうか。
同じ金額を出せば、上記エリアだとミシュラン★系とまでは行かないまでも、もうちょっと静かで待たずにゆっくり食べられるお店があるので。。。
まぁ、お料理は美味しかったので、良しとしましょうね~♪
ごちそうさまでした。
<メモ>
今日の探検隊は、たまたまこのお店とは相性が悪かったらしく、ちょっとがっかりです。
お料理や値段の話ではなく、お店側の給仕の段取りの問題です。
待っている間に取った我々の注文がちゃんと処理されていなかったらしく、席に案内された後、食事がぜんぜん出てきませんでした。
自分たちの後に隣に来たお客さんの注文品も全て出てきていたので、店員さんを呼んだところ、着席後すぐに来るはずのパンをやっと持って来ました。
その時点で、着席後20分。待ち時間と合わせると、お店に来てから1時間です。完全に注文が落ちていたようです。
その後、店員さんに謝られたのですが、なかなか印象は良くはならないですよね。。。
ちょっと残念な一日でした。
お読みいただいてありがとうございます~!
★池袋グルメ探検隊は、ブログランキングに参加しています~!★
もしよろしければ、下の3つの絵↓をポチポチポチっとクリックしていただけると、たいへん嬉しいです~!
(=´ー`)ノヨロシクデス

にほんブログ村

ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」
~RACINES Boulangerie & Bistro
■今日は天気が良いので、池袋の街を散歩します。
池袋と言えば、一言でいうと“若者の街”なんでしょうね。ファストフードやチェーン系飲み屋、カラオケボックスが乱立しているのを見て、そう思います。
レストランも然りで、人気レストランランキングなんかを見ても、ラーメンなどB級グルメが上位を独占しています。
■今日は食べログで、<未訪問>“池袋”エリアのレストラン人気順ランキングから、ラーメン屋以外のお店を探します。
第6位 エー・ラージ(インド料理、インドカレー)
第11位 あんぷく(うどん、創作料理、居酒屋)
第12位 サイゴン・レストラン(ベトナム料理、東南アジア料理)<未訪問>
第13位 RACINES Boulangerie & Bistro(フレンチ、パン)<未訪問>
第14位 イルキャンティ・オヴェスト・池袋店(イタリアン)<未訪問>
第15位 もうやんカレー池・池袋店(カレー、居酒屋、欧風料理)
第16位 キッチンABC・西池袋店(洋食、コロッケ・フライ、定食・食堂)<未訪問>
第20位 メゾン・カイザー・カフェ・池袋店(洋食・欧風料理、パン、ケーキ)<未訪問>
第22位 フォー・ベト(ベトナム料理、東南アジア料理)
第26位 イタリアンバールUOKIN(バル・バール、ワインバー、イタリアン)<未訪問>
第28位 うちたて家(うどん)
第30位 はーべすと・ルミネ池袋店(自然食、バイキング、野菜料理)<未訪問>
上位30店のうち、18店がラーメン屋で、それ以外は上記のような感じです。
ラーメン店以外を探検する場合には、今後もこのデータをベースにしてみようと思います。
今日の気分は、“おしゃれな洋食”という感じなので、第13位の“RACINES Boulangerie & Bistro”に行ってみます。
■実はこのお店、訪問したのは初めてではありません。
週末のお昼時に訪問したところ、あまりのすごい待ち行列に恐れおののいて退散したことがあります。
(その日は結局、池袋駅西口にある、上記第11位の創作うどん“あんぷく”に行きました。)
今日は、お昼時を若干遅めに外しながらも、行列待ち覚悟でお店に向かいます。
■お店は、JR池袋駅東口を出て、目の前の明治通りを右方向(南方向)に進み、ジュンク堂書店がある大きな五叉路(西口に通じるJRのガード(通称“びっくりガード”)脇に“麺創房 無敵家”がある交差点)で左折し、“あずま通り商店街”のゲートをくぐって50m行った左側にある東京福祉大学ビルの地下にあります。
駅から歩くと、徒歩5分ぐらいでしょうか。
★ここから先は、写真でコメントしていきます~♪
<地上のお店入口>

ちょっと見つけにくいのですが、よく見ると“RACINES”と書いた看板が数種類見えてきます。
地下への階段入口に鉢植えをたくさん置いて、ちょっといい雰囲気を出しています。
<階段から>

階段を下りて行くと、焼きたてパンの香ばしい香りがしてきます。
お店に着いたのは、13:00ごろ。レストランは満席で、店内の椅子に10人、店外のベンチに2人待っている人がいます。
<お店に入ってすぐのパン屋部分>

お店に入ると、すぐ目の前にパン屋さん部分があって、右奥にレストラン部分が見えます。
すぐに店員さんが寄ってきて、パン屋の利用か、レストランの利用かを尋ねます。
「レストランの利用」と答えると、「30分ほどお待たせしますが、よろしいですか?」と聞かれました。
OKすると、店外のベンチで待つように指示されます。
ちなみに、パン屋さんも人気があるようで、たくさんお客さんが来ています。フランスパンが“売り”のようです。
<お店の奥のレストラン部分>

レストラン部分は、カウンター席が10席ほどと、テーブル席が詰めれば40席ほどあります。
お客さんのほとんどが女性で、男性は夫婦やカップルのみです。女性の一人客はいても、男性一人では入れる雰囲気ではありませんね。
最初、外のベンチで待たされている間に、パン屋側の店員さんが新製品の試食品を持って来ました。アイス・ダージリンティとともにいただきました。
<ランチメニュー>

10分ほどして店内の待ち椅子に移って、しばらくすると店員さんがメニューを持って来て、注文を取られます。
ランチメニューは、2種類の前菜と2種類のメインを選択するビストロランチと、次の3種類のランチメニューがあります。
・鶏もも肉とチリコンカルネ・ニョッキのオーブン焼き (\1,500)
・無農薬野菜のサラダランチ (\1,500)
・自家製ハンバーグランチ (\1,500)
せっかく並んで待った上で食べるので、隊長・隊員ともに、ビストロランチのドルチェ・コーヒー付き(\2,500)にしました。
【自家製パン3種】

最初に出てくるのが、この3種類の自家製パンです。フランスパンと…、名前は忘れちゃいました…(^-^;)
さすがパン屋さんの焼きたてパンだけあって、香りも良く、美味しいですね~♪
卓上には、自家製のイチゴジャムと、生バターの瓶詰めが置かれています。
【前菜A:完熟トマトと玉子・オリーブ アンチョビのニースサラダ】

このお店のサラダは、無農薬野菜を使っているそうで、ヘルシーさを前面に出しています。
この点も女性のハートをガッチリ掴んでいる理由になっているようです。
このサラダの特徴は、ちょこっとずつ入っているアンチョビの塩漬けが、いい感じの塩気を出していて、フレンチっぽさを盛り上げてくれます。
【前菜B:本日のキッシュ~有機野菜シーザーサラダ添え】

こちらの特徴は、本日のキッシュ。玉子料理をパイ生地でケーキみたいに焼いたもので、中にはいろんな野菜やハムなんかが入っています。お味的には王道的味付けで、万人受けしそうです。
【メインA:若鶏もも肉のグリル エスカルゴバターソース】

皮がパリッと焼き上がっていて、中のもも肉は柔らかく、ジューシーです。
バジルで緑色をしたエスカルゴバターソースは、鶏肉との相性も良く、いいアクセントになっています。
【メインB:日光豚ロースのロースト デミグラスとディジョン産粒マスタードのソース】

豚ローストは、厚切りのハムのようで、食べ応えがあります。そのまま食べてもいいし、粒マスタード入りのデミグラスソースをつけて食べても美味しく食べられます。
【シェフにおまかせおすすめドルチェ マンゴープリン】

甘味を抑えたプリン本体に、マンゴーソースが掛けられています。
このお店では、いろんな自家製のジャム類を売っているのですが、これも自家製なんでしょうか?
【COFFE & TEA】

■総括としては、かしこまらずにカジュアルに食べられる手軽なフレンチです。
普段自宅でフレンチを作る方も少ないでしょうから、キッチュなどちょっと手が込んだメニューなら、新鮮な気分でいただけます。
お味の方も、非常に万人受けする味付けで、満足できる量とともに、外しません。女性同士やカップルでの利用が多い理由も納得です。
ただ、神楽坂や青山あたりで乱立しているフレンチ・ビストロ系のお店と比べると、雰囲気がそこまでお洒落でなかったり、料理がそこまで手が込んでいないので、コストパフォーマンス的にはもう一歩でしょうか。
同じ金額を出せば、上記エリアだとミシュラン★系とまでは行かないまでも、もうちょっと静かで待たずにゆっくり食べられるお店があるので。。。
まぁ、お料理は美味しかったので、良しとしましょうね~♪
ごちそうさまでした。
<メモ>
今日の探検隊は、たまたまこのお店とは相性が悪かったらしく、ちょっとがっかりです。
お料理や値段の話ではなく、お店側の給仕の段取りの問題です。
待っている間に取った我々の注文がちゃんと処理されていなかったらしく、席に案内された後、食事がぜんぜん出てきませんでした。
自分たちの後に隣に来たお客さんの注文品も全て出てきていたので、店員さんを呼んだところ、着席後すぐに来るはずのパンをやっと持って来ました。
その時点で、着席後20分。待ち時間と合わせると、お店に来てから1時間です。完全に注文が落ちていたようです。
その後、店員さんに謝られたのですが、なかなか印象は良くはならないですよね。。。
ちょっと残念な一日でした。
お読みいただいてありがとうございます~!
★池袋グルメ探検隊は、ブログランキングに参加しています~!★
もしよろしければ、下の3つの絵↓をポチポチポチっとクリックしていただけると、たいへん嬉しいです~!
(=´ー`)ノヨロシクデス


にほんブログ村

ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ