池袋ラーメン店めぐり(その41)=なんつッ亭
2010年4月24日(土) なんつッ亭・池袋店 ~池袋38軒目~
■焦がしニンニクとゴマ油で作った真っ黒な“マー油”が特徴的なこのお店。
ネットや雑誌などでも良く見かけるが、かなりクセが強いのではないかと思っていたので行ったことがなかった。
ただ、池袋探検隊員としては、必ず攻略しなければいけない有名店。
というわけで、今日は体調を万全に整えた上で、とうとう訪問することになった。

■場所は池袋西口(北口)から、北に向かって5分ほど歩いたところ。
店の看板に、派手派手しい筆文字で“うまいぜベイビー”“よろぴく”などとと書いてあるのですぐに分かる。
お店に着いたのは14:00ごろ。お店の席は25席もあり、時間も時間なので7割程度の席の埋まり方だった。
(対面にある“つけめん椿”は相変わらずの人気で、この時間でも店外に10人ほどの列ができていた。おそらく店内合わせて20人待ちか?)
■食券販売機を見ると、基本的には“ら~めん”“和風とんこつつけめん”“辛味噌らーめん猛烈タンメン鼻血ブー”の3系統がある。(なんて変なネーミングでしょう…)

今日は“ら~めん(大盛り)”(700円+100円)と“辛味噌らーめん猛烈タンメン鼻血ブー”(800円)“半ぶたまんま”(250円)を注文することにした。
らーめん類の麺は“細麺”と“平打ち麺”から選べるとのことだったので、ら~めんは“平打ち麺”、辛味噌らーめんは“細麺”を選択した。
この店のあちらこちらに様々な“能書き”が書かれていて、机の上にも“ラーメンの食べ方”の説明書があった。

これをじっくり読みながら待っていると、程なくしてラーメンが運ばれてきた。
【ら~めん(大盛り)】

■まず運ばれてきて、強烈な黒色のルックスと、マー油の焦がしニンニクの臭いに圧倒される。
まずスープから飲んでみると、白いとんこつスープの部分はかなりクリーミー。
いわゆる九州系豚骨らーめんの王道で、コクと深みもあるもの。けっこう美味しい。
次に、黒い液体を混ぜて飲んでみた。
むむむ、もともと美味しい豚骨スープの味に広がりが出るではないですか~
マー油だけを味見すると、香ばしくてちょっと苦い焦がしニンニクごま油(そのまんま)の味。
だが、豚骨スープに混じると、見た目と違い、味に違和感はまったくなく、スープの旨みが強調される感じ。

■選択した“平打ち麺”は、さほど太くないもの。味は割と特徴なく普通な感じ。
スープとの絡みはまずまず。
ただ、とんこつ系なので、セオリー通りに“細麺”を選択する方が普通かも…
■トッピングはチャーシュー、もやし、ネギ、のり。(そういえばメンマがなかったような…?)
チャーシューは、もともとそうなのか分からないが、かなり塩辛かった。(あまり他にない感じ。)
■食べ続けていると、スープ自体にはくどさがなく、美味しいので大盛りでも飽きることはなかった。
途中、無料の生絞りニンニクを投入した。とんこつラーメンにはニンニクが特に合いますね~!

スープは、けっこう塩味が強いので、最後にスープを飲みきるという感じではなかった。
【辛味噌らーめん猛烈タンメン鼻血ブー】

■妙なネーミングとは違って、なかなか力が入った辛味噌らーめん。
スープはとんこつスープに赤味噌をといた感じで、そこに黒マー油が大量に浮いている。
また、トッピングの一つにおそらく鶏肉を使った“辛肉味噌”があって、これが鶏肉の旨みと若干の辛さを出している。
これを全て混ぜてみると、なかなか重厚感のある赤味噌スープになる。
マー油もら~めんの時と同様、自己主張するというよりは、主役の赤味噌の味の広がりを引き出す役割を果たしていた。

■選択した“細麺”は、オーソドックスな九州豚骨らーめんと比べると若干太目のもの。
茹で加減は、けっこう硬めで提供されたが、スープのと絡みは良かった。
辛味噌らーめんであれば、“平打ち麺”でも“細麺”でも、どちらでも相性がいいのではないかと思う。
トッピングは先ほどの肉味噌以外は、チャーシュー、もやし、ネギ。
提供時は、もやしの上に白胡麻を擂ったものが載っている。風味出しですね~
全体としては、マー油を使って“なんつッ亭”流に解釈した味噌ラーメン。
他の味噌ラーメンと違うのは、白味噌やあわせ味噌などを野菜とともにを使って、味噌に甘味を出す役割をさせるのではなく、赤味噌で塩辛味を出しているところ。
白いご飯とも合う感じです。
【半ぶたまんま】
ネギチャーシューご飯。ふつうに美味しかった~!

■総括としては、結構出来の良い、ひとひねりした美味しい九州ラーメン、という感じかな~
この店の特徴である“マー油”自体は思ったよりはクセはなく、スープを美味しくするのに効果的に作用していると思う。
ただ、事前に思ったほどのインパクトがなかったのも確か。。。
おすすめレベルは、隊員、かみさん共に4+(けっこうおすすめ)です。
お読みいただいてありがとうございます~!
もしよろしければ↓をポチポチっとクリックお願いします!


にほんブログ村
■焦がしニンニクとゴマ油で作った真っ黒な“マー油”が特徴的なこのお店。
ネットや雑誌などでも良く見かけるが、かなりクセが強いのではないかと思っていたので行ったことがなかった。
ただ、池袋探検隊員としては、必ず攻略しなければいけない有名店。
というわけで、今日は体調を万全に整えた上で、とうとう訪問することになった。

■場所は池袋西口(北口)から、北に向かって5分ほど歩いたところ。
店の看板に、派手派手しい筆文字で“うまいぜベイビー”“よろぴく”などとと書いてあるのですぐに分かる。
お店に着いたのは14:00ごろ。お店の席は25席もあり、時間も時間なので7割程度の席の埋まり方だった。
(対面にある“つけめん椿”は相変わらずの人気で、この時間でも店外に10人ほどの列ができていた。おそらく店内合わせて20人待ちか?)
■食券販売機を見ると、基本的には“ら~めん”“和風とんこつつけめん”“辛味噌らーめん猛烈タンメン鼻血ブー”の3系統がある。(なんて変なネーミングでしょう…)

今日は“ら~めん(大盛り)”(700円+100円)と“辛味噌らーめん猛烈タンメン鼻血ブー”(800円)“半ぶたまんま”(250円)を注文することにした。
らーめん類の麺は“細麺”と“平打ち麺”から選べるとのことだったので、ら~めんは“平打ち麺”、辛味噌らーめんは“細麺”を選択した。
この店のあちらこちらに様々な“能書き”が書かれていて、机の上にも“ラーメンの食べ方”の説明書があった。

これをじっくり読みながら待っていると、程なくしてラーメンが運ばれてきた。
【ら~めん(大盛り)】

■まず運ばれてきて、強烈な黒色のルックスと、マー油の焦がしニンニクの臭いに圧倒される。
まずスープから飲んでみると、白いとんこつスープの部分はかなりクリーミー。
いわゆる九州系豚骨らーめんの王道で、コクと深みもあるもの。けっこう美味しい。
次に、黒い液体を混ぜて飲んでみた。
むむむ、もともと美味しい豚骨スープの味に広がりが出るではないですか~
マー油だけを味見すると、香ばしくてちょっと苦い焦がしニンニクごま油(そのまんま)の味。
だが、豚骨スープに混じると、見た目と違い、味に違和感はまったくなく、スープの旨みが強調される感じ。

■選択した“平打ち麺”は、さほど太くないもの。味は割と特徴なく普通な感じ。
スープとの絡みはまずまず。
ただ、とんこつ系なので、セオリー通りに“細麺”を選択する方が普通かも…
■トッピングはチャーシュー、もやし、ネギ、のり。(そういえばメンマがなかったような…?)
チャーシューは、もともとそうなのか分からないが、かなり塩辛かった。(あまり他にない感じ。)
■食べ続けていると、スープ自体にはくどさがなく、美味しいので大盛りでも飽きることはなかった。
途中、無料の生絞りニンニクを投入した。とんこつラーメンにはニンニクが特に合いますね~!

スープは、けっこう塩味が強いので、最後にスープを飲みきるという感じではなかった。
【辛味噌らーめん猛烈タンメン鼻血ブー】

■妙なネーミングとは違って、なかなか力が入った辛味噌らーめん。
スープはとんこつスープに赤味噌をといた感じで、そこに黒マー油が大量に浮いている。
また、トッピングの一つにおそらく鶏肉を使った“辛肉味噌”があって、これが鶏肉の旨みと若干の辛さを出している。
これを全て混ぜてみると、なかなか重厚感のある赤味噌スープになる。
マー油もら~めんの時と同様、自己主張するというよりは、主役の赤味噌の味の広がりを引き出す役割を果たしていた。

■選択した“細麺”は、オーソドックスな九州豚骨らーめんと比べると若干太目のもの。
茹で加減は、けっこう硬めで提供されたが、スープのと絡みは良かった。
辛味噌らーめんであれば、“平打ち麺”でも“細麺”でも、どちらでも相性がいいのではないかと思う。
トッピングは先ほどの肉味噌以外は、チャーシュー、もやし、ネギ。
提供時は、もやしの上に白胡麻を擂ったものが載っている。風味出しですね~
全体としては、マー油を使って“なんつッ亭”流に解釈した味噌ラーメン。
他の味噌ラーメンと違うのは、白味噌やあわせ味噌などを野菜とともにを使って、味噌に甘味を出す役割をさせるのではなく、赤味噌で塩辛味を出しているところ。
白いご飯とも合う感じです。
【半ぶたまんま】
ネギチャーシューご飯。ふつうに美味しかった~!

■総括としては、結構出来の良い、ひとひねりした美味しい九州ラーメン、という感じかな~
この店の特徴である“マー油”自体は思ったよりはクセはなく、スープを美味しくするのに効果的に作用していると思う。
ただ、事前に思ったほどのインパクトがなかったのも確か。。。
おすすめレベルは、隊員、かみさん共に4+(けっこうおすすめ)です。
お読みいただいてありがとうございます~!
もしよろしければ↓をポチポチっとクリックお願いします!


にほんブログ村

スポンサーサイト