東池袋の隠れ家的イタリアン=イル・キャンティ・エスト
『池袋の喧騒から離れた隠れ家イタリアン~♪』
~イル・キャンティ・エスト - iL-CHIANTI EST - @東池袋
■今夜は、東池袋でディナーです。
地下鉄有楽町線に乗ると池袋から有楽町方面に一駅ですが、600mしか離れていないので、東口駅前のグリーン大通りを歩いても7、8分で着く距離です。
ただ、池袋駅から離れるにしたがって、どんどん人が少なくなり、休日は特にひっそりしています。
今日の気分はイタリアンなので、このエリアから“隠れ家的なお店”を探してみます。
■食べログで、小エリア区分“東池袋”エリアの“イタリアン”人気順ランキングを見てみます。
(店名をクリックすると、過去の訪問時のブログを参照できます。良かったら、見てみて下さいね~♪)
第1位 オステリア・ピノ・ジョーヴァネ
第2位 グリップ
第3位 パスタ・デル・ソル
第4位 イル・ボングスタイオ
第5位 マーケットレストランAGIO・サンシャインアルパ店 (訪問済みブログ未掲載)
第6位 オーシャン・カシータ
第7位 イタリアンバール・ストーリア <未訪問>
第8位 イルキャンティEST <未訪問>
第9位 トラットリア・ウナ・ボルタ <未訪問>
第10位 パレルモ・池袋店 <未訪問>
池袋ほど人が集まらないので、口コミ数は少ないのですが、良さ気なお店がちらほらあります。
今日は、この中から第8位の“イルキャンティEST”に行ってみます。

■“イタリア式食堂 CHIANTI”は、1972年に笹塚で開業しています。
“CHIANTI”のHPによると、コンセプトは、「ワインを飲みながら、ゆっくりイタリアンを楽しむ」ということだそうです。当時としては、めちゃくちゃ時代を先取りしていたんですね。
現在では、東京、埼玉を中心に、国内外に40店舗以上を展開しているそうです。
その中で、食べログ上でも最も人気があるのが、池袋西口にある“イル・キャンティ・オヴェスト”です。
池袋でも、トップ3に入る人気イタリアンなんですよ。
■お店は、地下鉄東池袋駅1番出口から行くと、“SEIBU”の看板が見える池袋方面に80m進んで左折し、50m進んだ右側にあります。“ホテルリソル池袋”の1階にあります。徒歩1分です。
お店に着いたのは、休日の18:30ごろです。
店の外からはオープンテラスの席が見えますが、店内は普通の席、カウンター席、ソファー席(?!)があります。
池袋の中心街からそれなりに離れているし、日曜日の夜なので、空いていると思ったのですが、7~8割の席が埋まっているようです。
なかなか人気なんですね~♪

■このお店のメニューを見てみてびっくり、メニューがめちゃくちゃ多いんです。
何を選べばいいか、困っちゃうぐらいなんです。嬉しい悲鳴ですね~♪
基本メニューは、前菜21種類、ピッツァ14種類、リゾット・ピラフ4種類、ニョッキ&グラタン、サラダ7種類、スープ3種類、スパゲッティ14種類、肉料理6種類、魚料理2種類、チーズ、デザート。
隊長と隊員の2名分の適量が読めなかったので、まずは組合せを決め、サラダ、ピザ、スパゲッティを決めます。
次に、店員さんに適量を聞いて、すべてMサイズで注文します。
(今日は、料理をじっくり味わうために、お酒の注文は止めてみます。)
【パン】

■2種類のパンに、オリーブオイル、ドライトマトが付いています。
オリーブオイルの中に何か入っていて、甘酸っぱくて果実のような感じだったのですが、美味しいのに得体が知れず、思わず店員さんに聞いてみました。
すると、玉ネギをバルサミコ酢で漬けたものとのこと。ドライトマトとともに、とってもパンに合っていて、美味しいですね~!
【イタリアンサラダ】(M size:900円 )

■おっきな木製の器に、サラダがたっぷり入ってやって来ます。
レタスの上に、カマンベールチーズ、サワーチーズ、細かく刻んだサラミ、オリーブの実が乗っています。

■カマンベールチーズがそのまま乗ったサラダって、珍しいですね。
同じチーズでも、サワーチーズとの味わいの違いが、いいコントラストになっています。
瓶入に入ったニンジンベース(?)の自家製ドレッシングが供されますが、割と塩味が強いので少量掛けていただきます。
【ミックスピッツァ】(M size:1,140円 )

■オーソドックスなピザが食べたかったので、普通っぽい名前のこのメニューを注文します。
具材は、サラミ・ベーコン、マッシュルーム、オニオン、ピーマン、オレガノです。

■ピザ生地は、しっかりと食べ応えのある、もちもちした厚手の生地です。
その上に、トマトソース、とろけるチーズ、具材が乗っています。
全ての具材のバランスが良く、期待をちょっと上回る、イメージどおりのピザですね。美味しいです~♪
【ギリシャのスパゲティ】(M size:1,140円 )

■“ペペロンチーノ”などのさっぱり系が好きな隊長と、“カルボナーラ”などのこってり系が好きな隊員が1つのスパゲッティを選ぶのは大変です。
結局、名前からだと中身が分からない(!)“ギリシャのスパゲティ”を選択します。
注文した後、メニューの説明書きを読むと、「当店自慢の白はまぐり入りのガーリック・ホワイトソース仕立て」と書かれています。
(どちらかというと、カルボナーラに近いかな…?( ^-^;))

■お味の方は、オーソドックスなクリーム系スープスパゲッティで、ベーコンの動物系の旨味と、白はまぐりの貝の旨味を両方上手く出ています。
具材は、ベーコン、白はまぐり、マッシュルーム、玉ネギ。
スパゲッティは、やや細め、やや固めで、スープとの相性を考えてあるようです。美味しいですね~♪
けっこう美味しいのですが、名前の割には、かなりオーソドックスなスパゲティですね。。。
■総括としては、どんなメニューでも、期待をちょっと上回る、イメージどおりの料理を出してくれるイタリアンです。
でも、料理屋さんとしては、これが大事なポイントですよね。外食するからには、頼んだものがちょっとでも期待を超えていれば、お客さんは満足できますもんね。
豊富なメニューを用意していることと合わせると、特別な何かを求めて行くというよりは、まさに普段使いに向いているお店だと思います。
今回は、料理を味わうためにお酒を飲みませんでしたが、お店のコンセプトからすると、次回はゆっくり食事を楽しんでみたいと思います。
ごちそうさまでした~!
お読みいただいてありがとうございます~!
★池袋グルメ探検隊は、ブログランキングに参加しています~!★
もしよろしければ、下の3つの絵↓をポチポチポチっとクリックしていただけると、たいへん嬉しいです~!
(=´ー`)ノヨロシクデス

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
~イル・キャンティ・エスト - iL-CHIANTI EST - @東池袋
■今夜は、東池袋でディナーです。
地下鉄有楽町線に乗ると池袋から有楽町方面に一駅ですが、600mしか離れていないので、東口駅前のグリーン大通りを歩いても7、8分で着く距離です。
ただ、池袋駅から離れるにしたがって、どんどん人が少なくなり、休日は特にひっそりしています。
今日の気分はイタリアンなので、このエリアから“隠れ家的なお店”を探してみます。
■食べログで、小エリア区分“東池袋”エリアの“イタリアン”人気順ランキングを見てみます。
(店名をクリックすると、過去の訪問時のブログを参照できます。良かったら、見てみて下さいね~♪)
第1位 オステリア・ピノ・ジョーヴァネ
第2位 グリップ
第3位 パスタ・デル・ソル
第4位 イル・ボングスタイオ
第5位 マーケットレストランAGIO・サンシャインアルパ店 (訪問済みブログ未掲載)
第6位 オーシャン・カシータ
第7位 イタリアンバール・ストーリア <未訪問>
第8位 イルキャンティEST <未訪問>
第9位 トラットリア・ウナ・ボルタ <未訪問>
第10位 パレルモ・池袋店 <未訪問>
池袋ほど人が集まらないので、口コミ数は少ないのですが、良さ気なお店がちらほらあります。
今日は、この中から第8位の“イルキャンティEST”に行ってみます。

■“イタリア式食堂 CHIANTI”は、1972年に笹塚で開業しています。
“CHIANTI”のHPによると、コンセプトは、「ワインを飲みながら、ゆっくりイタリアンを楽しむ」ということだそうです。当時としては、めちゃくちゃ時代を先取りしていたんですね。
現在では、東京、埼玉を中心に、国内外に40店舗以上を展開しているそうです。
その中で、食べログ上でも最も人気があるのが、池袋西口にある“イル・キャンティ・オヴェスト”です。
池袋でも、トップ3に入る人気イタリアンなんですよ。
■お店は、地下鉄東池袋駅1番出口から行くと、“SEIBU”の看板が見える池袋方面に80m進んで左折し、50m進んだ右側にあります。“ホテルリソル池袋”の1階にあります。徒歩1分です。
お店に着いたのは、休日の18:30ごろです。
店の外からはオープンテラスの席が見えますが、店内は普通の席、カウンター席、ソファー席(?!)があります。
池袋の中心街からそれなりに離れているし、日曜日の夜なので、空いていると思ったのですが、7~8割の席が埋まっているようです。
なかなか人気なんですね~♪

■このお店のメニューを見てみてびっくり、メニューがめちゃくちゃ多いんです。
何を選べばいいか、困っちゃうぐらいなんです。嬉しい悲鳴ですね~♪
基本メニューは、前菜21種類、ピッツァ14種類、リゾット・ピラフ4種類、ニョッキ&グラタン、サラダ7種類、スープ3種類、スパゲッティ14種類、肉料理6種類、魚料理2種類、チーズ、デザート。
隊長と隊員の2名分の適量が読めなかったので、まずは組合せを決め、サラダ、ピザ、スパゲッティを決めます。
次に、店員さんに適量を聞いて、すべてMサイズで注文します。
(今日は、料理をじっくり味わうために、お酒の注文は止めてみます。)
【パン】

■2種類のパンに、オリーブオイル、ドライトマトが付いています。
オリーブオイルの中に何か入っていて、甘酸っぱくて果実のような感じだったのですが、美味しいのに得体が知れず、思わず店員さんに聞いてみました。
すると、玉ネギをバルサミコ酢で漬けたものとのこと。ドライトマトとともに、とってもパンに合っていて、美味しいですね~!
【イタリアンサラダ】(M size:900円 )

■おっきな木製の器に、サラダがたっぷり入ってやって来ます。
レタスの上に、カマンベールチーズ、サワーチーズ、細かく刻んだサラミ、オリーブの実が乗っています。

■カマンベールチーズがそのまま乗ったサラダって、珍しいですね。
同じチーズでも、サワーチーズとの味わいの違いが、いいコントラストになっています。
瓶入に入ったニンジンベース(?)の自家製ドレッシングが供されますが、割と塩味が強いので少量掛けていただきます。
【ミックスピッツァ】(M size:1,140円 )

■オーソドックスなピザが食べたかったので、普通っぽい名前のこのメニューを注文します。
具材は、サラミ・ベーコン、マッシュルーム、オニオン、ピーマン、オレガノです。

■ピザ生地は、しっかりと食べ応えのある、もちもちした厚手の生地です。
その上に、トマトソース、とろけるチーズ、具材が乗っています。
全ての具材のバランスが良く、期待をちょっと上回る、イメージどおりのピザですね。美味しいです~♪
【ギリシャのスパゲティ】(M size:1,140円 )

■“ペペロンチーノ”などのさっぱり系が好きな隊長と、“カルボナーラ”などのこってり系が好きな隊員が1つのスパゲッティを選ぶのは大変です。
結局、名前からだと中身が分からない(!)“ギリシャのスパゲティ”を選択します。
注文した後、メニューの説明書きを読むと、「当店自慢の白はまぐり入りのガーリック・ホワイトソース仕立て」と書かれています。
(どちらかというと、カルボナーラに近いかな…?( ^-^;))

■お味の方は、オーソドックスなクリーム系スープスパゲッティで、ベーコンの動物系の旨味と、白はまぐりの貝の旨味を両方上手く出ています。
具材は、ベーコン、白はまぐり、マッシュルーム、玉ネギ。
スパゲッティは、やや細め、やや固めで、スープとの相性を考えてあるようです。美味しいですね~♪
けっこう美味しいのですが、名前の割には、かなりオーソドックスなスパゲティですね。。。
■総括としては、どんなメニューでも、期待をちょっと上回る、イメージどおりの料理を出してくれるイタリアンです。
でも、料理屋さんとしては、これが大事なポイントですよね。外食するからには、頼んだものがちょっとでも期待を超えていれば、お客さんは満足できますもんね。
豊富なメニューを用意していることと合わせると、特別な何かを求めて行くというよりは、まさに普段使いに向いているお店だと思います。
今回は、料理を味わうためにお酒を飲みませんでしたが、お店のコンセプトからすると、次回はゆっくり食事を楽しんでみたいと思います。
ごちそうさまでした~!
お読みいただいてありがとうございます~!
★池袋グルメ探検隊は、ブログランキングに参加しています~!★
もしよろしければ、下の3つの絵↓をポチポチポチっとクリックしていただけると、たいへん嬉しいです~!
(=´ー`)ノヨロシクデス


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ